120分3,960円。フリードリンク付き。初めて訪問した2021年10月以来、2,800円→3,300円→3,630円と、値上がりしてますね。
次回からは自前の株主優待で食べよう。

ショーケースを見ると、予想外に多い14種類が並んでました。コマッタナー。
初回は、「完熟金柑のタルト」(990円)にしてみました。ドリンクはブレンドティー。
金柑がおしみなくゴロゴロ乗ってて、食べごたえがあります。おいしいけど食べづらいw
そして、会えるとは思ってなかった「モカチョコマロンタルト」(990円)。チョコとマロンのクリーム、そしてビターなコーヒームースのハーモニーがたまりません。
昼以降は行列のできる週末でも、10時からビュッフェする客は他にいないので、さくさく出てくるぜ。

2皿目。
バレンタイン限定と書いてあったけど、まだあった「チョコとラズベリーのタルト」(990円)。チョコの下はカスタードなのね。
種なしぶどうの「トンプソンのンタルト」(930円)は、あっさり。
金柑・チョコとラズベリー・トンプソンと、お初の3種類が食べられたので、次は好きなものに行こうっと。

「季節のショートケーキ」(990円)は、今の時期いちごのタルトが多いせいか、バナナ。
「キャラメルバナナタルト」(930円)と一緒にオーダーしたので、バナナ過剰ww
バナナもおいしいけど、酸味が欲しくなるなあ。ピンクグレープフルーツジュースでカバーだ。
体に優しくしようと、いつもは8〜9個食べてるところを今日は7個ぐらいにしておこうかなー、と思って来たのに、タルトの種類が多いので迷うわねー。

というわけで、4皿目は1個だけオーダー。アールグレイも追加。
「ティラミスタルト」(930円)は、甘さ控えめで、けっこうあっさりなので、いけるいける、と8個目を注文。

モカチョコマロンかキャラメルバナナのリピートも考えましたが、軽めにしようと「フルーツタルト」(930円)。
苺のタルトや苺とベリーのタルトと、迷ったものの、フルーツがいろいろ乗ってるからこちら。
さすが人気ナンバー1。安定のおいしさ。
65分で退店しました。
計8個7,680円分。
フルーツ系は、基本、カスタードに乗ってるので、続くと単調に感じることもあるのですが、こってり系と組み合わせたので、飽きずに食べられました。
今回のベストはキャラメルバナナタルト! あいかわらず、真ん中のビターなコーヒーがいい仕事してます。
金柑タルトとモカチョコマロンもよかった。
フルーツたっぷりで豪華なタルトはわくわくしますし、気分上がりますよね。
高くなったといいつつも、来てみるとやっぱり満足な、デリスのビュッフェでした。
★デリスの1〜4回目、不二家やミスタードーナツ他の食べ放題や温泉旅館など、「ひとりで〜」のまとめはこちら
2/24(土)〜2/29(木)の節約
・食費
デリスの会計に、金券ショップで買っておいた株主優待券を使用。
不足分は楽天ポイントで払いました。
420円+460円=880円のお得。
・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 150円のお得。
・Sドラッグ
割引券使用。
70円のお得。
・お茶
ペットボトル 100均のかわりにネット通販&ドラッグストアで買い置き @64円、@70円。
4本 158円のお得。
・ガム
コンビニ(160円)のかわりにドラッグストアで買い置き @88円。
72円のお得。
---------------------
計 1,330円
何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,330円のお得でした。
今月も〆です。
ミスドのビュッフェに行こうかとも思ったものの、桜は福袋のドーナツ引換券(もらいもの)で交換できるようなので見送り。
桜もちっと、おいしいです。あんこ推しなので、舞い桜が気に入りました。
2月のつもり貯金総額は 11,792円
1月のつもり貯金総額 10,325円
★2023年12月までの月別つもり貯金総額はこちら
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 2,184,322円
↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村