2024年04月30日

中華モーニングブッフェ 30分一本勝負

ホットペッパーグルメからもらった期間限定ポイントの使い道を考えていて、朝からやってる中華のお店に行こうと思ったら、朝食ビュッフェが始まっていたらしい。毎朝10時半まで。
ホットペッパーの予約ができるのは10時から。30分一本勝負だな。
というか、この日は、「バイキングに普通の食事のつもりで行く、食べ放題で食べすぎない」モードなので、1回料理を取れば十分だよね。
(同様に、ホテル編、 シェーキーズ、 ニラックス系なども、以前にやってます)

人のいない朝の店内。
お粥・ピータン粥・煮卵・ザーサイ・サラダ・点心4種が食べ放題。
ドリンクは、コーヒーやウーロン茶の他、牛乳もありました。

chuka1.jpg

煮卵? 味付け卵だからいいや。
点心は、シューマイと桃まん、そして花巻というか中身のない中華蒸しパン2種。
のどに詰まりそうなメニューですが、蒸しパン好きだからいいや〜(中国旅行した時、コレばっか食べてたなあ)。
桃まんカワイイ。こしあん入り。

chuka2.jpg

おかわり。ラスト1個だった焼売をのっけて、お粥リピート。
ピータンだけじゃなくて、鶏肉も入ってました。味がしっかりしてておいしい。
点心が、残り2種類3個しかないけど、もう他のお客さん来ないからいいよね…と思ったら、来ました。子連れのお母さん。
他のメニューを食べるつもりだったのにビュッフェの存在を知り、「でも、あと15分しかないし…」と、悩んでるご様子。
…帰り際に、「点心がもうほとんどないですよ」と、お伝えしました。
補充されそうもないですしね。謎の罪悪感があったのでw

シンプルだけど、わりと好きな路線だったので、うれしかったです。
ビュッフェで食べまくるぞ!モードで来たら、拍子抜けしたかもしれませんが、朝食としては十分。
結構おいしかったし、今回は180円で食べられて、ラッキーでした!

chuka3.jpg

(私が取る前の状況…)

4/26(金)〜4/30(火)の節約

・食費
ホットペッパーが月末までの限定ポイントをくれたので、外食に使いました。 
500円のお得。 

・honto
電子書籍購入に、クーポンを使用。
クーポン使用 100円のお得。    

 ・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 108円のお得。  

・衣類
服を買うのにアプリクーポンを使用。
300円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにネット通販&ドラッグストアで買い置き @64円、@70円。     
3本 126円のお得。     

・ガム
コンビニ(160円)のかわりにドラッグストアで買い置き @99円。
61円のお得。    

---------------------
 計     1,195円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,195円のお得でした。

今月も〆です。
つもり貯金の総額が今回少なめですが、株主優待使ったりしてるのもあるかな。
多い時は、楽天ポイントを使ってたくさん買い物してるとか、一休レストランとかで高めの食事プランを使ってたりとか、出費もたくさんのことが多いので、これはこれでよいのです。

4月のつもり貯金総額は 6,829円      
 
3月のつもり貯金総額 14,361円   
2月のつもり貯金総額 11,792円   
1月のつもり貯金総額 10,325円   

★2023年12月までの月別つもり貯金総額はこちら
  
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 2,205,512円  

↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:46| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月25日

ひとりでインドカレー食べ放題・2回目

…と言いつつ、多分ネパールw
以前いただいたカレービュッフェが、変わったというので再訪です。
3年の間に200円値上げして1,300円になったものの、「4種類のカレー+サラダ、前菜、スープ、ナン、ライス、ドリンクバー」だけでなく、ロティやパラタも選べるようになってました!
さらにチキンティッカも付くのですが、骨付きチキンが苦手のため、お断りしています。

curry2_1.jpg

サラダのドレッシング忘れた…
白いご飯とポラオがあって、カサミリポラオ。ナッツがいろいろ入ってます。カレーとよく合う。
カレーは2種類もらってきました。バターチキンとミックス豆カレー。
骨付きチキンだったんですくわなかったけれど、鍋には肉がゴロゴロ入ってたことをお店の名誉にかけて報告いたします。
ミックス豆は、菜食メニューかと思ったら、こちらにも肉が入ってる、マトンだな。

curry2_2.jpg

カレーの味見をしているうちに、パラタ登場。
層になってます。ほんのり塩味。
香ばしくて、薄くて、カリッとしたおコゲがうまい。
カレーは、バイキングゆえ辛さ控えめ。物足りない人は、テーブル上のスパイスで調節――

curry2_3.jpg

フタ取れたーーw
カレーが粉で真っ赤に…10辛くらい?
お店の人に言って、そこの部分は残しました…

curry2_4.jpg

カレー残り2種。
マトンカレーとチキンカレー。チキンカレーには(以下略)。
マトンもやわらかい。

curry2_5.jpg

おかわりはロティ。
テカテカしてます。いい匂いだー。
パラタより厚めの分、もちもち。

このあと、マトンとミックス豆をおかわりして〆です。
ミックス豆カレーは、大きめのジャガイモ他野菜も入ってて、肉豆野菜はうれしいよね。
前回はチーズナン+普通のナンを食べたけど、今回はロティ等が薄い分、まだまだいけそう…と思ったものの、この辺にしておくか。
40分ほどで終了。
ロティやパラタの食べ比べができて楽しかった〜。
次は+300円で、ハニーチーズナンか、オニオンクルチャにチャレンジしたいな。

実は、3年の間に、もう1回この店に来たことがありまして。
チョコチーズナンを注文したら、熱いうちはとにかく甘くてすごかった。
あんこやチョコにはチーズの主張が負けちゃうのよね。

curry2_6.jpg

4/20(土)〜4/25(木)の節約

・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
今月はちょっと少な目だけど、来月は盛り返すぞ。
2,000円のお得。

アンケートモニター登録

・Sドラッグ
割引券使用。
105円のお得。  

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにネット通販&ドラッグストアで買い置き @64円、@70円。     
4本 164円のお得。   

・ガム
コンビニ(160円)のかわりにドラッグストアで買い置き @99円。
61円のお得。    

---------------------
 計     2,330円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、2,330円のお得でした。
気持ちいい気候なので、朝に一駅歩くのを再開。毎日ではないけど。

4月のつもり貯金総額は 5,634円      
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 2,204,317円         

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:18| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月19日

2人でタルト食べ放題に行ったんだけど、実は… @デリス

妹と2人で、デリスでタルト食べ放題をしてきました。
私は2月、 妹にとっては前回一緒に行ったおととし以来のデリスです。

delice_f1.jpg

ラップフィルムを取る前に撮影を忘れたら、両方とも先っぽが取れてしまった。

delice_f2.jpg

抹茶タルトは初めてでしたが、ミルキーで苦みがないですねえ。

delice_f3.jpg
delice_f4.jpg

季節のショートケーキ@バナナバージョンもまた食べました。
この日は7個(一人の時より、連れがいると、少なめになる傾向がある)。
妹も、季節のフルーツを堪能して、喜んでくれました。

フジオフードの株主で、優待券を持っているのに、2月に使わなかったのは、今回、妹を誘いたかったから。
届いたばかりの優待券が6,000円分あるので、「半年ごとに優待が来るからまた行こうねー」と話したけど。
でもね、お姉ちゃん、言ってないことがあるの。
秋に届くはずの次回の優待は、1万2,000円なのよ。
フジオの株、1,000株買っちゃった☆

6,000円は人との会食のために。
内緒の6,000円分は、自分ひとりでの食べ放題に使いたいと思います。

4/14(日)〜4/19(金)の節約

・食費
デリスの会計は、自分の優待券で足りない分は、金券ショップで購入。
端数は楽天ポイントで払いました。
150円+420円=570円のお得。

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 162円のお得。     

・Dドラッグ
安売りドラッグストア。
会員割引でさらにお得に。
65円のお得。  

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにネット通販&ドラッグストアで買い置き @64円、@70円。     
5本 202円のお得。    

・ガム
コンビニ(160円)のかわりにドラッグストアで買い置き @99円。
61円のお得。    

---------------------
 計     1,060円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,060円のお得でした。
フジオフードの株はちゃんとプラスですw(串家物語でも使える)

4月のつもり貯金総額は 3,304円       
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 2,201,987円         

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:11| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする