2021年01月06日

2020年読んで面白かった本4冊!

年間250冊〜300冊ぐらい読んでますが、どの本を読んだか忘れてまた借りそうになるので、読み終わった本は一口メモをつけています。
読んだ本で高得点だったもの、2020年分のご紹介です。
海外ミステリ、SF&ファンタジイ、ロマンスあたりを読むことが多いため、ジャンルはそのあたり。
…なんですが、今年は、ミステリとロマンスがないなw
「2020年(主に図書館で借りて)読んだ本」なので、古い本も混じってますのでよろしく。
(2019年版はこちら)

「あきない世傳金と銀(六)本流篇」
  3人目の夫に死に別れた後、いよいよ江戸に呉服店を出す幸。大阪とは風習も流行も違う町で、いかに新しい店を立ち上げるか? その過程にワクワクします。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

あきない世傳 金と銀(六) 本流篇 [ 高田郁 ]
価格:638円(税込、送料無料) (2021/1/5時点)




「七王国の騎士」
  主を持たない放浪の騎士と、押しかけ従者の旅。七王国シリーズ(ゲーム・オブ・スローン原作)の、100年前の世界を舞台にした番外編ですが、単独の作品としても読めます。「騎士物語」はかくあるべし、という見事なファンタジー。わくわくして読みました。



「マーダーボット・ダイアリー」
  人型警備ユニット「弊機」は、自分をハッキングして会社から自由になってからも、それを隠して任務に就いていた。内向的で連続ドラマ中毒な弊機の、望まないのに顧客と交流せざるを得ない様子が愛おしいです。ヒューゴー賞・ネビュラ賞・ローカス賞受賞。



「宇宙(そら)へ」 
  1952年。隕石の落下で、地球は人類が将来住めない星になることが判明。アメリカを中心に、宇宙へ移民するための計画が進められる。まだ差別の激しかった時代に、宇宙飛行士を目指す女性たちを描いた、歴史改変SF。コンピューターに頼らず、計算尺で宇宙へ行くのがゴイス。ヒューゴー、ネビュラ、ローカス、サイズワイズ賞受賞作。


★ハーゲンダッツも入ったアイスクリーム福袋


★選べる中華まん福袋。


12/31(木)〜1/6(水)の節約

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 660円のお得。

・honto
アプリのほうのあしあとポイントの皆勤でもらった、電子書籍の200円引きクーポンを使用。
2カ月分溜まっていたので、まとめて使いました。
クーポン使用分+ポイント使用分 440円のお得。 

・Sドラッグ
割引券使用。ポイントをためてもらった金券も使用しました。
588円のお得。

・Dドラッグ
安売りドラッグストア。
会員割引でさらにお得に。
29円のお得。 

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円。
3本 114円のお得。

---------------------
 計     1,831円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,831円のお得でした。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしま〜す♪

1月のつもり貯金総額は 1,831円
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,674,224円

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:34| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。