読んだ本で高得点だったもの、2021年分のご紹介です。
海外ミステリ、SF&ファンタジイ、ロマンスあたりを読むことが多いため、ジャンルはそのあたり。
…なんですが、今年は、例年通りの基準でこのブログで紹介する点数を付けた本が、SF1冊しかなかったw(上下巻だけど)
おととしが2冊でビックリしてたけど、そういう年もあるのね〜。
(2020年版はこちら)
「火星へ」
2020年版で取り上げた「宇宙へ」の続編。1960年代、ついに火星への有人飛行。「レディー・アストロノート」として有名になった計算者は、3年の旅に出るが、トラブルが相次ぎ、死者も出てしまう。改変歴史SF。
1/7(金)〜1/12(水)の節約
・食費
外食に、Go To Eatの食事券を使用。
ホットペッパーのキャンペーン対象外の店だったのは残念ですが、貯まっていたポイントは使えました。
ハピタス経由で予約したので、後日、ハピタスのポイントもつきます。
無料ドリンク券も使いました。連れにも喜ばれたぜ。
1,503円+200円+1,100円=2,803円のお得。
・食費2
外食に、PayPayグルメのオープニングキャンペーンを使用。
予約でつくはずのポイントの即時利用で、さらに値引き。
支払いには、Go To Eatの食事券を使用しました。
Getmoney経由で予約したので、後日、そちらのポイントもつきます。
405円のお得。
・ヨドバシ
買い物にポイント使用。
179円のお得。
・Sドラッグ
割引券使用。
50円のお得。
・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @70円。
4本 152円のお得。
・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @94円。
29円のお得。
---------------------
計 3,618円
何も考えずにお金を使っていた時に比べて、3,618円のお得でした。
次の休みにどこに食べ放題に行こうか、楽しく迷い中w
1月のつもり貯金総額は 7,384円
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,834,306円
↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村