2025年01月19日

つもり貯金 235万円突破 & 2024年読んで面白かった本…2冊!(というか1作)

年間250冊〜300冊ぐらい読んでますが、どの本を読んだか忘れてまた借りそうになるので、読み終わった本は一口メモをつけています。
読んだ本で高得点だったもの、2024年分のご紹介です。
海外ミステリ、SF&ファンタジイ、ロマンスあたりを読むことが多いため、ジャンルはそのあたり。
…なんですが、今年は、例年通りの基準でこのブログで紹介する点数を付けた本が、ミステリ2冊しかなかったw というか、前後編なので実質1作ですね。
去年も同じく1冊だったわけで、こういう年もあります。 
(2023年版はこちら) 

「両京十五日・1」
遷都を目指して南京を訪れた明の皇太子は、テロに合う。誰が敵か味方かわからないまま、下級役人・捕吏・女医という寄せ集めの仲間と、北京を目指す。中国物の宿命として、慣れるまでは人名等読みにくいんですが、先が気になってページをめくってしまいます(史実が元になってるとはいえ、1巻目のあとがきで登場人物のその後などのネタバレをかましてくるので注意)。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

両京十五日 1 凶兆 (ハヤカワ・ミステリ) [ 馬伯庸 ]
価格:2,420円(税込、送料無料) (2025/1/19時点)



「両京十五日・2」 
北京は遠く、帝位をめぐる戦いは続く。話がちょっと落ち着いてきたかなあと思うとまた加速する。呉定縁の逃走シーンの乗り物と装備がすごいw いやあ、いい冒険でした。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

両京十五日 2 天命 (ハヤカワ・ミステリ) [ 馬伯庸 ]
価格:2,530円(税込、送料無料) (2025/1/19時点)


1/13(月)〜1/19(日)の節約

・プレミアム商品券
自治体のプレミアム商品券を買い物に使用。 
1,002円のお得。  

・楽天
楽天市場でお買い物。
クーポン+ポイント使用分 1,039円のお得。  

・dポイント
ローソンの「お試し引換券」や、街の買い物で使いました。
1,527円のお得。    

・マツキヨ
マツモトキヨシの優待ハガキでお買い物。
期間限定ポイントも使いました。
915円のお得。   

・Sドラッグ
割引券使用。
70円のお得。     

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにネット通販&ドラッグストアで買い置き @64円、@70円。
5本 208円のお得。       
  
・ガム
コンビニ(171円)のかわりにドラッグストアで買い置き @59円。
112円のお得。

---------------------
 計     4,873円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、4,873円のお得でした。

235万円突破です。
自治体のプレミアム商品券の期限が今月末なので、使いまくってます。今回はたくさん当選して、23パーセント引きの買い物がいろいろできて、ありがたかった。次回も当たりますように。
dポイントも、2月末までの期間限定ポイントが多めなので、これから消費していきます。
近年、「おもしろかった!」と(自分の中で)高得点つける本が減っている…。
ごひいき作家の皆さんが、高齢で引退したり、亡くなったり、あるいは翻訳がストップして日本で出版されなくなるのが、原因かと思われます。もちろん、新しい作家さんにも手を出しているんですが…
2025年は、たくさんのおもしろ本に出会えるといいなあ。

1月のつもり貯金総額は 13,997円    
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 2,354,176円  

↓クリックしていただけると、次の1万円の励みになります。  

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:49| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月12日

2023年読んで面白かった本…1冊!(それだけ?)

年間250冊〜300冊ぐらい読んでますが、どの本を読んだか忘れてまた借りそうになるので、読み終わった本は一口メモをつけています。
読んだ本で高得点だったもの、2023年分のご紹介です。
海外ミステリ、SF&ファンタジイ、ロマンスあたりを読むことが多いため、ジャンルはそのあたり。
…なんですが、今年は、例年通りの基準でこのブログで紹介する点数を付けた本が、SF1冊しかなかったw
2021年も同じく1冊だったわけで、こういう年もあるのよねえ。
(2022年版はこちら)

「鋼鉄紅女」 
  中華風SF。男女ペアで「気」で巨大ロボを動かし、異星の生物と戦う人類。女性はほぼ使い捨てで死んでしまう。パイロットに志願した辺境の少女が主人公。ジェンダーがテーマのヤングアダルト風作品かな。主人公・武則天はかなり無茶に突っ走るのだけれど、目が離せない。三角関係のこういう落としどころは好きだw
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

鋼鉄紅女 (ハヤカワ文庫SF) [ シーラン・ジェイ・ジャオ ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/1/12時点)


1/7(日)〜1/12(金)の節約

・外食
家族との食事の会計に、ホットペッパーのキャンペーンでたまったポイントを使用。
ドリンククーポンも使いました。
Getmoney経由で予約したので、後日、そちらのポイントもつきます。
1,954円のお得。 

・マツキヨ
マツモトキヨシの優待ハガキでお買い物。
144円のお得。  

・Sドラッグ
割引券使用。
197円のお得。     

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ドラッグストアで買い置き  @70円、@73円。     
5本 181円のお得。  

・ガム
コンビニ(160円)のかわりにドラッグストアで買い置き @88円。 
72円のお得。   

---------------------
 計     2,548円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、2,548円のお得でした。
喉に来る風邪にやられたけど、正月と食べ放題どちらにもかからない時期でよかったw

1月のつもり貯金総額は 3,557円  
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 2,165,699円   

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:25| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月12日

2022年読んで面白かった本4冊 & つもり貯金 200万円突破

年間250冊〜300冊ぐらい読んでますが、どの本を読んだか忘れてまた借りそうになるので、読み終わった本は一口メモをつけています。
読んだ本で高得点だったもの、2022年分のご紹介です。
海外ミステリ、SF&ファンタジイ、ロマンスあたりを読むことが多いため、ジャンルはそのあたり。

「2022年(主に図書館で借りて)読んだ本」なので、古い本も混じっていることがあります。
(2021年版はこちら)

「ネットワーク・エフェクト」  
  「マーダーボット・ダイアリー」続編。自分をハッキングして親会社の支配を逃れた人型警備ユニットは、今は恩人たちと暮らしていた。惑星調査のミッション中、謎の敵の攻撃を受け…。人見知りで連続ドラマ中毒の「弊機」が、あいかわらずかわいくて愛おしい。ヒューゴー賞・ネビュラ賞・ローカス賞受賞。


「木曜殺人クラブ」  
  高級老人施設で、毎週木曜に開かれる「木曜殺人クラブ」。様々な過去を持つ老人たちが、施設内で起きた殺人の謎を追います。一癖ある老人たちのキャラ、警察や犯罪者にまでやさしい目を向けるようなユーモア感がいいです。


「ロイヤル・フェイバリット」  
  男性の恋人がいることを発表した英国皇太子。国民の支持は得られるのか、戴冠するのに必要な国教会は味方につけられるのか、マスコミの攻撃、同居の中沈んでいく恋人など、丁寧に描かれます。架空の英国王室だけど、けっこうリアルに感じる。もちろん実際がどうかは知らないのですがw


「明日のあなたも愛してる」  
  NYの地下鉄でのガール・ミーツ・ガール。毎日同じ列車に乗り合わせる革ジャンの美女に恋をした大学生。バイト先の70年代の写真に、同じ姿の彼女がいるのを発見し――女女ロマンスですが、読んでるうちに地下鉄のジェーンが好きになってしまうw かわいくてさわやかなSFロマンスでした。


1/8(日)〜1/12(木)の節約

・クーポン
免許返納した親に電動アシスト自転車を購入したところ、タイミングよく自転車屋の割引セールがはじまりました。
高いけど、気持ちよく返納してくれるならいいか…。
3,000円のお得。 

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 302円のお得。   

・Sドラッグ
割引券使用。
28円のお得。 

・ドラッグV
割引券+ポイント使用。
176円のお得。       

・コンビニ
レシートクーポンで割引。
20円のお得。     

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ドラッグストアで買い置き @70円、@73円。
4本 149円のお得。          

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @92円。
31円のお得。

---------------------
 計     3,706円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、3,706円のお得でした。

200万円突破です。
うわー、200万の大台突破でびっくり。12年11ヵ月続ければ、それくらいにはなるかw
これからも、マイペースで、せせこましいお得を積み上げていきます。
健康第一、そして、節約はほどほどに、適度に楽しんでいきますよ〜。
自分の病気の再発の可能性もあるけど、親も高齢ですしね…今のうちに、食べ放題や旅行もしておかないと!
まだまだブログは続きますので、よろしくお願いします〜。

1月のつもり貯金総額は 6,383円       
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 2,000,036円      

↓クリックしていただけると、次の1万円の励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:28| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする