2023年09月19日

ホテルのラウンジを500円で貸切る

と言っても、ビジネスホテルです。
出先で時間をつぶさなければいけなかった日がありまして、以前見たプランを思い出しました。
繁華街のホテルの朝食ラウンジの席を、3時間500円で使えるというものです。フリードリンク、Wi-Fi、電源つき。
カフェじゃ昼時に長時間居座れないし、ネカフェより安い。これはお得、とじゃらんで予約しました。(ちなみに、12時間だと1,000円)
当日、フロントで受付し、案内してもらいます。
…誰もお客がいなくて、貸切状態なんですがw

hotel500_1.jpg

テレワーク向けプランとして、5人まで枠があるんですけどね。
持ち込み自由なので、食べ物を広げてくつろぎました。

hotel500_2.jpg

こういうプラン、いろんなホテルがやってるみたいですね。ドリンクの他、パンがついてるところもあったり。
出先や旅先の時間調整にいいかもしれません。
…あまり予約する人がいないのか、受付に5分以上かかったけどな!w

9/14(木)〜9/19(火)の節約

・イオン
セルフレジで何にでも使えるクーポンが出たので使用。
こういうこともあるのね…
50円のお得。 

・Sドラッグ
割引券使用。
98円のお得。 

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ドラッグストアで買い置き  @70円、@73円。 
4本 149円のお得。

 ・ガム
コンビニ(138円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @100円。 
38円のお得。   

---------------------
 計     335円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、335円のお得でした。
「おいしい寿司(ピザ)を食べたから、今週は別の物の食べ放題に行こうかな」ではなく、「こんなにおいしいものを好きなだけ食べたい! 寿司(ピザ)の食べ放題に行きたい!」となる人間が自分だということに、気づきましたw

9月のつもり貯金総額は 3,398円  
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 2,115,107円   

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

posted by リンコ at 20:14| Comment(0) | 娯楽・交通費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月06日

イオンシネマで1,000円で映画を見る(ポップコーン付き)

イオンの株主がもらえる、オーナーズカードこと「イオン株主様ご優待カード」。
イオンラウンジ体験記は以前書きましたが、残念ながら、コロナで閉鎖中です。
最近、はじめてイオンシネマで特典を使ってみました。
1,000円で映画を見られるんです。
しかも、おまけつき。
ポップコーンまたは、ドリンクの無料券をもらえます。

aeoncinema1.jpg

…「Sサイズ」で予想していたのより、かなり大きかったw
カップにはSと書いてありますが、直径15センチ以上、深さも12センチはありそうです。でけえw
塩とバター醤油から選べました。
買うと350円するので、映画を650円で見られるようなものですよ。
しかも、映画の券(または半券)を見せると、イオンモールで色々なサービスがあります。

aeoncinema2.jpg

モスバーガーに行ったら、ドリンク(190円)が無料になった〜! コーラ・メロンソーダ・ジンジャーエール・ウーロン茶から選べました。(なぜ菜摘かというと、この後ポップコーンを食べるためw)
1回だけでなく、このサービス、はしごもできそう。
ただし、このサービス、チケットのWEB予約ができないので、封切り直後の映画をすぐ見たいときには向きません。
ちなみに、本人だけでなく、同伴者も1,000円になります。おまけはカード1枚につき1個だけですが。
バター醤油のポップコーン、おいしゅうございました。映画館でポップコーンを食べるのは10年ぶりぐらいだなーとブログを見返して、なぜ買わなくなったか思い出したぜ。
あごがつかれるからだーw
コロナのせいで久々の映画館。席の間引きをやっていて、左右がいなくて快適でした。

7/1(金)〜7/6(水)の節約

・イオンシネマ
オーナーズカードがなかったら、前売りを買ってたと思われます。
前売り券代1,500円+350円+190円−1,000円=1,040円のお得。

・プレミアム商品券
自治体のプレミアム商品券を買い物に使用。
233円のお得。 

・Dドラッグ
安売りドラッグストア。
少額商品でも会員割引してもらいます。
18円のお得。      

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ドラッグストアで買い置き @63円、@70円。
4本 166円のお得。    

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @90円。
33円のお得。

---------------------
 計     1,490円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,490円のお得でした。
映画も面白かったです。ピッコロ&悟飯尊い…w

7月のつもり貯金総額は 1,490円  
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,919,555円 

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 21:12| Comment(0) | 娯楽・交通費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月30日

食べ放題 VS リングフィットアドベンチャー

食べ放題の後、思い付きでスイッチを買って帰ったのが、1月下旬のことでございます。
筋トレがしたくて、ウワサのリングフィットアドベンチャーをプレイしようと思ったのですが、入手困難。任天堂公式サイトでダウンロード版の予約をしました。
実際にリングコンが手元に届いたのは、予定よりさらに1カ月後の3月下旬でした。
ただ腰をひねる運動を何十回もやれと言われても続かないでしょう。でも、ボートをこいで、どんどん変わる景色の中を進んでいくというゲームなら、苦にならないものですね。
体力がないので1日せいぜい10分。負荷だって7→11。
プレイしない日もあったものの、やがて変化が。
10日ほどで、下腹部がスッキリしてきたような…?
2週間経過。階段を上るのが、楽になった気がする。
3週間。服のウェストに余裕がでてきた感じ?
そして、さらに数日後。
確信しました。
ジーンズがゆるい。
うおおおおおおお。
もともと、痩せ型ということもあり、体重に大きな変化はなかったんですが、スタイル改善されてますよ…!
筋トレ&健康になりたいという目的で、ダイエット効果は期待してなかったので、うれしいビックリです。
10分でも効くんだ〜!
ところで、コロナウイルスの影響で、交代制勤務になりました。
通勤しなくていい、外出自粛となると、運動不足です。
リングフィットが来てからやってなかったフィットボクシングも、1日10分(いちばんゆるい健康維持モードで)やってみました。
…体重もちょっと落ちてきた。
消費カロリー的には、毎日通勤していた時より下なのに。
そういえば、月に2回は行っていた食べ放題行けてない。
前回は、買いこんできたケーキを自宅で食べる「勝手に食べ放題」です。(4月24日参照) 
「勝手に〜」だと、お財布的な面から、通常のビュッフェより量は少なめ。
もしかして、私の普段の体重って、食べ放題と運動量で、バランスがとれてたのかしら。
「勝手に〜」程度なら、「ちょっとカロリーオーバーした」の範疇なんでしょうか?
安心して、これからも食べられそうです。(おい)

4/25(土)〜4/30(木)の節約

・ポイントサイト
GetMoneyより入金。
582円のお得。

お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 610円のお得。

・honto
アプリのほうのあしあとポイントの皆勤でもらった、電子書籍の200円引きクーポンを使用。
漫画喫茶行けなかった分、新刊を買いました。
クーポン使用分+ポイント使用分 361円のお得。

・Sドラッグ
割引券使用。ポイントをためてもらった金券も、使用しました。
640円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円。
3本 114円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @92円。
31円のお得。

---------------------
 計     2,338円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、2,338円のお得でした。

今月も〆です。
会社に行かなくてもいい今こそ、「休みができたらやりたかったこと」をやるチャンス、と思ってはみたものの。
それが「出かける」「外食する」にかたよっていたことに気づきました。
テイクアウトしようにも、店自体休業しているところもありますもんねー。
まさか、スーパーのチラシ特売やはしごも、エンジョイできなくなる日が来ようとは。
この状況でもできることを、楽しみたいと思います。
というわけで、次回は多分、また「勝手に食べ放題」ですw

4月のつもり貯金総額は 12,508円 

3月のつもり貯金総額 12,706円
2月のつもり貯金総額 17,456円
1月のつもり貯金総額 11,268円

★2019年12月までの月別つもり貯金総額はこちら

2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,567,811円

↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:29| Comment(0) | 娯楽・交通費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする