2021年12月12日

12月に美容院を変える理由

以前は、安い美容院に行ってました。
シャンプーとカットで2,000円の。
抗がん剤で髪が抜けたのを機に、美容院を変えたんです。(9カ月間ぐらいは、切るほどの髪もなかったんですが…)
そういう、脱毛の人や、脱かつらに慣れている店へ。
行ってみると、担当の人が毎回私の髪に合わせてケアしたり、ヘアスタイルの提案をしてくれる。
サービスが行き届いた心地よさに、その後も通っていたわけです。
この度、出費の見直しをして、やっぱり高いなーと思った美容院代。
交通費もかかるし、近場の格安美容院との差額が、毎回5,000円近くかかります。
…やめれば、月1回ぐらいの食べ放題代になるんじゃね?
そもそも、そんなたいした髪型ではないw
美容費より、外食費をとったことになりますがw

5年ぶりに行った、安い美容院。
指名もカルテも会員カードもなし。早いです、
料金も2,000円+税のままだった。
思いのほか、うまくカットしてもらえました。よかった。
12月に店を変えたのは、理由があります。
もし、1回安い店に行って、失敗したーと思ったら、次は前の店に戻って、
「12月はやっぱり忙しくて、こちらに来る時間が取れなくて〜」と、言い訳するつもりだったw
(別にどの時期でも使えそうな口実…)
まあ、次回も、安い店に行ってみるつもりです。
ただ、別の美容師さんにカットされるだろうから、今後もうまくいくかわからないのが、悩ましいところw

12/7(火)〜12/12(日)の節約

・無印良品
無印良品のマイルを貯めてもらったショッピングポイントで、お買い物。
200円のお得。

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 741円のお得。   

・プレミアム商品券
自治体のプレミアム商品券を買い物に使用。
334円のお得。    

・Sドラッグ
割引券使用。
195円のお得。   

・Dドラッグ
安売りドラッグストア。
会員割引でさらにお得に。
19円のお得。     

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き 70円。
4本 152円のお得。        

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @94円。
29円のお得。

---------------------
 計     1,670円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,670円のお得でした。
また食べ放題に行きますが、昨冬の教訓から、腹巻きはしていかないようにしようw

12月のつもり貯金総額は 3,943円  
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,814,524円    

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:49| Comment(0) | 節約系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月23日

「イオンラウンジ」に行ってきました

イオンモールにラウンジがあるなんて、去年ぐらいまで気づかなかったぜ!
だって、目立たないところにあるんだもの。フォーマル服売り場の隣とか、ベビー服の奥とか。
というわけで、イオンラウンジへ行ってまいりました。
株主か、イオンゴールドカードユーザーなどが入れます。
株主ご優待カードを持っているので、いざGO!

…到着が、ラウンジのオープンの10:30と同時になってしまいました。
休日だし、30人ぐらい並んでる〜。
「満席」表示になり、外で待ちましたが、15分ぐらいで入れました。

lounge3.jpg

細かい点は店によって違うこともあるようですが、この日はこんな感じ。
入口でカードを見せて入る。
試供品(トップバリュのお菓子3種類)から一つ選び、載せてもらったトレイを持って、中へ。

lounge4.jpg

あたたかいドリンク。
コーヒー(レギュラーとアメリカン)、ティーバッグの緑茶と紅茶がありました。

lounge5.jpg

冷たいドリンクは、ピッチャーと冷蔵ケース。
お茶と水、スポーツドリンクとアイスコーヒーでした。

lounge6.jpg

冷蔵庫の中身は、それにプラスして、野菜ジュースとトマトジュース。
大きいペットボトルから、コップに注ぎます。
コップは小さめw
あたたかいドリンクと冷たいドリンクから1杯ずつOKになってました。
この日は2杯もいらなかったので、野菜ジュースをチョイス。
もちろん、すべてトップバリュブランドです。

lounge7.jpg

お菓子は、おせんべい・ミニドーナツ・クッキー(チョコチップとバニラ)があって、私はサクサクチョコチップクッキーを選びました。
試供品は持ち帰ってはいけないそうなので、この場でいただきます。
新聞や雑誌があるので、まったりくつろいでる方もいらっしゃいますが、ラウンジの外は長い列。
けっこう回転は速いようです。
私も10分ほどで出ました。

喫茶店代わりに使えるのはお得だし、野菜ジュースやトマジューがあるなら、栄養補給もできるな!
来るのは、あまり混んでないときにしたいけどw
通ってる人も多いんでしょうねえ。
市内のほかのイオンモールのラウンジにも、行ってみたいです。

9/19(木)〜9/23(月)の節約

・楽天
「楽天24」他でお買い物。
楽天24は「10,000円以上15パーセント引き」「4,000円以上10パーセント引き」のクーポンが、大体いつも使えるので便利です。
クーポン使用分+ポイント使用分 755円のお得。  



・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 259円のお得。 

・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
いつもありがたいです。
2,500円のお得。

・ポイントサイト
NTTグループのポイントサイト、potoraのポイントを交換。
1,000円のお得。



・Sドラッグ
割引券使用。
13円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @62円、@63円、@70円、@73円、@74円。
3本 128円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにネット通販で、5個パックで買い置き @32円。
91円のお得。

---------------------
 計     4,746円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、4,746円のお得でした。
どんどん昼間が短くなってますねえ。

9月のつもり貯金総額は 11,632円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,467,092円   

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:06| Comment(0) | 節約系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月31日

減給キター! …と思ったら

1月の給与明細を見て、愕然としました。
えっ。
減ってる?

会社の状況が、最近またもや下降気味だとは聞いてました。
役職者から給与カットだろうか、これは。
しかし、正直、この金額だと、まじめに節約しないと、今後厳しくね?
最近、節約が形ばかりになってた感があるからなあ。
切り詰めるところは切り詰めよう…と、いろいろな無駄のカットのシミュレーションを、脳内で始めます。
読み返したところで、控除項目がおかしいことに気づきました。
あ、私のじゃないや、コレw
同じ苗字の別の部署の人のが、間違って私の手元に来てたんですw
(勤務時間数とか違うので、金額もだいぶ差があった)
あー、びっくりした。
よかったよかった。

1/26(金)〜1/31(水)の節約

・楽天
爽快ドラッグでお買い物。
「4,000円以上10パーセント引き」のクーポンを使いました。
クーポン使用分+ポイント使用分 832円のお得。

・マツキヨ
先月もらった「割引パスポート」(2011年11月26日参照)で、お買い物。
2月2日までなので、これで最後かなー。(3回使えるのを3枚ももらってしまったけど)
60円のお得。

・Tポイント
ロハコでお買い物。
ポイント使用分 112円のお得。

・honto
アプリのほうのあしあとポイントの皆勤でもらった、電子書籍の200円引きクーポンを使用。
クーポン使用分+ポイント使用分 350円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円、@75円、@79円、@83円、@88円。
4本 125円のお得。

---------------------
 計     1,479円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,479円のお得でした。

1月も〆です。
今回の体験で、このブログを始めた頃を思い出しました。
会社が危ないんじゃね?ということで、真剣に節約できる個所を洗い出しましたっけ。
「コンビニで食べるもの買っていこうかと思ったけど、やめよう」と、勘違いしている間考えてて、「給料減ってないなら、別にコンビニでも…」→「いや、せっかくだから、ここは節約しておこう」
というわけで、100均に寄り、自炊しました。
使うところは使うけど、締められるところは、しめる。
初心に帰って、日々のコストを下げようと思います。

1月のつもり貯金総額は 15,354円   

★2017年12月までの月別つもり貯金総額はこちら

2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,224,245円  

↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:49| Comment(0) | 節約系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする